インプラントには、
さまざまな魅力があります
								Implants have many attractions
							
							インプラント治療は、入れ歯やブリッジに比べて審美性と機能性が格段に高いのが魅力です。インプラントは仕上がりが自然で綺麗なだけでなく、メンテナンスを行うことで、長く使用できる耐久性も兼ね備えています。また、治療後は長期に渡って安定した噛み合わせが維持できるため、骨や他の歯への負担を減らし、口腔内の健康維持にも繋がります。このページでは、インプラント治療のメリットやデメリット、どのような流れでインプラント治療が行われるのかをご紹介いたします。
							MERIT / 
DEMERIT
							インプラント治療のメリット・デメリット
						
						メリット
- 
									天然の歯とほぼ同等の
 噛み心地が得られる硬いものや弾力、粘性のある食べ物も、しっかりと噛んで食べられます。食べ物の温度や舌触りも損ないません。 
- 
									歯一本から、
 全歯欠損まで補える1本の歯の欠損を1本のインプラントで補うのはもちろん、全ての歯が抜けてしまった場合にも、複数のインプラントで歯列と噛み合わせを再現できます。 
- 
									審美性が高く、
 天然歯と並べても
 違和感がないインプラントは金属の人工歯根の上に、セラミックなどで作られた天然の歯そっくりの人工歯を被せます。そのため、大きくお口を開けても気が付かれる心配がありません。 
- 
									歯の欠損前と
 同じお手入れ方法天然歯と同じように、毎食後の歯磨きと定期的なPMTCによって、インプラントのお手入れをします。入れ歯のように取り外して洗浄する手間はありません。 
デメリット
- 
									インプラントを適用
 できないケースがある外科処置が必要なため、重度の糖尿病や全身疾患がある方には、インプラントを適用できません。その場合、ブリッジや入れ歯などの補綴治療が行われます。 
- 
									他の歯科治療に比べて
 治療期間が長い人工歯根と顎の骨が結合するまで、一般的に2カ月~6カ月かかります。 
- 
									自由診療のため、
 治療費が高額インプラント治療は自由診療の領域であるため、保険適用できるブリッジや入れ歯に比べると治療費が高くなります。 
- 
									使い慣れるまで
 時間がかかる人工物であるインプラントには顎の骨との間にクッションの役割を果たす歯根膜が存在しないため、ごつごつした噛み心地になります。そのため、2カ月~3カ月ほど違和感がありますが、慣れると安定してくるとされています。 
FLOW インプラント治療の流れ
- 
									
									問診最初の問診では、患者さまが持つ歯のお悩みを始め、全身状態などを詳しくお伺い致します。   
- 
									
									口腔内検査患者さまの口内を実際に検査します。その際、歯周病中等度から重度の歯周病や虫歯がある場合には、先に治療をして口腔環境を整える必要があります。   
- 
									
									レントゲン撮影インプラント治療に必要な各種レントゲン撮影を行い、診査・診断を行います。   
- 
									
									口腔内の現状を説明口腔検査やレントゲン検査を基に判明したお口の現状を、患者様へ分かりやすくご説明致します。   
- 
									
									治療方針の説明採取した資料を基に治療計画を立案し、患者様へご説明致します。治療を行うにあたって必要な情報や、手術の流れ、治療期間等も含めてお話するので、気になることや分からないことがあれば、何でもご質問ください。   
- 
									
									費用の説明インプラント治療にかかる、おおよその費用をご説明致します。費用はオプションや上部構造の素材によって変わりますので、患者様のこだわりたいポイントに合わせてご選択ください。   
- 
									
									術前処置インプラントの術前処置として、虫歯や歯周病の治療を行います。インプラントを顎の骨へスムーズに結合させるために、予め口腔環境を整えておきましょう。   
- 
									
									インプラントの埋入手術生体親和性の高いチタンで作られた、ボルト状のインプラント(人工歯根)を、顎の骨に埋入します。手術中は音や振動が響きますが、事前の麻酔によって痛みはほぼありません。   
- 
									
									インプラントと骨が
 結合するまでの期間インプラントと顎の骨の結合(オッセオインテグレーション)が得られるまでの治癒期間です。骨の状態等にもよりますが、基本的に2カ月~6カ月かかります。この間には仮歯を入れて頂き、定期検査で様子を診ていきます。   
- 
									
									上部構造の印象採取・装着オッセオインテグレーションが得られた確認が取れた後、インプラント(人工歯根)と人工歯(上部構造)を連結する部品であるアバットメントを装着して、その部分の印象取りを行います。印象を基に作られた人工歯装着し、噛み合わせの調節を終えれば、インプラント治療の終了です。   
- 
									
									メンテナンスインプラントを長持ちさせるには、天然歯と同じように歯磨きや定期メンテナンスによるアフターケアが欠かせません。そのため当院では、インプラント治療の後に3カ月ごとの定期検診(リコール)とメンテナンス(PMTC)をおススメしています。   
- 
									
									保証当院では、定期検診(リコール)とメンテナンス(PMTC)を欠かさずに受けて頂くことを前提として、インプラント治療後10年間の保証制度を設けています。ただし、下記のケースにおいては保証期間内であっても、修理・再装着・再製作の無料提供はできません。一部、または全額有料となることをご理解頂けますようお願い致します。   - 患者様不注意や不慮の事故等、当院の責任でない理由でインプラントが破損・喪失した場合。
- 診療では予期できない口腔状態の変化。
- 患者様が当院の指示に従わずに、インプラントを使用されている場合。
- 3ヶ月に1度の定期検診(リコール)・メンテナンス(PMTC)を受けていただけなかった場合。
 
 
					 
			